皆様、明けましておめでとうございます!!

ていうか、もう1月4日・・・
仕事始めの方も多かったのではないでしょうか?
チチは公式には今日はお休みだったんですけど、
急に仕事が入ったので適当にこなして帰宅しました~
さて、チチはこの正月休みで実家に帰っていたので
そのときのお話を少々~
みなさん、大晦日には「年越しそば」って食べました?
多くの方は何かしらそば的なものを食べたと思いますが、
我が家では、今年は嫁の発案で「手打ちそば」なるものを
やってみようということになりました
小学校の時の林間学習で一度だけそば打ちはやったことは
あったのですが、ほとんど初めてやるようなもので不安・・・
娘もやる気マンマンです(?)

気を取り直して
まずは、そば粉と小麦粉(8:2)を混ぜます

次に、適量の水をまわしかけ、軽くかき混ぜます

これが通称「水まわし」というらしく、そば打ち
において一番難しい工程のようです・・・
粉の粒がまとまって、小石大に固まってきたら
そば打用のお盆の縁を使ってこねていきます!!

この雄姿をご覧ください(笑)

長袖を着てたんですけど、途中でめっちゃ汗を
かいてきたので脱ぎました~
隣にいるのは甥っ子の「なお君」です☆
表面の粉っぽさが無くなり、滑らかになるまで
こねたら、専用の台の上で麺棒を使い延ばします

最初のうちは生地に厚みがあるので、延ばしにくい
ですが、あるところを越えると、麺棒に吸い付くように
面上に延びていきます
こんな感じ↓

2mm程度の厚さまで延ばしたら、生地を3つ折にして
そば用の包丁で食べやすい太さに切っていきます

さぁ出来上がり~~~

なんか見た目はいい感じでしょ・・・
「見た目」は・・・
なんでこんな言い方をするかというと~
完成したそばを意気揚々と茹でて、盛そばっぽく
してみたんですが、何が悪かったのか、粉っぽく
またゴムみたいに硬い麺になってました・・・
みんながんばって作ってたのを知っているので、
あんまり何も駄目出しはありませんでしたが・・・
今までの人生で食べたそばの中では
最悪の味でした
まぁ、そば打ちなんてなかなか経験できないこと
だとは思いますので、いい思い出にはなりましたが・・・
来年こそは練習して、おいしいそばを打って、最高の
年越しそばにしたいと思います!!
また一つ、今年の目標が増えたチチなのでした(爆)
スポンサーサイト